口頭発表S21 感情・動機
	2号館4F 2402  第2日  8月29日(水)  9:00~11:00
※ 演題番号をクリックすると発表論文(PDF)が閲覧できます
- 座長 北村 英哉
- 
S21-01  
8/29  
09:00~09:20  
  
 恨まれる状況の喚起と恨み忌避傾向が他者の表情検出に及ぼす効果
 ―怒り、悲しみ、喜びの表情からの感情読み取り課題を通して―○ 北村 英哉 東洋大学 小林 麻衣 立正大学 木村 はるか 関西大学 
- 
S21-02  
8/29  
09:20~09:40  
  
 心のゆとりが精神的健康に及ぼす影響:
 主観的幸福感との比較○ 小林 亮太 広島大学 宮谷 真人 広島大学 中尾 敬 広島大学 
- 
S21-03  
8/29  
09:40~10:00  
  
 能力を高めようとする動機づけの源泉とは何か?
 重要なのは自己肯定感か、マインドセットか○ 竹橋 洋毅 関西福祉科学大学 豊沢 純子 大阪教育大学 島井 哲志 関西福祉科学大学 
- 
S21-04  
8/29  
10:00~10:20  
  
 ストレスマインドセットと動機づけ・知能観・性格観との関連
 —自己決定理論に基づくアルバイト動機づけに注目して—○ 大久保 慧悟 ディップ(株) 竹橋 洋毅 関西福祉科学大学 冨田 修平 ディップ(株) 
- 
S21-05  
8/29  
10:20~10:40  
  
 より大きい恩恵を考えた後の感謝
 8種類の恩恵シナリオを用いた検討○ 山本 晶友 上智大学 樋口 匡貴 上智大学 
- 
S21-06  
8/29  
10:40~11:00  
  
 モラル・エレベーション喚起を調整する要因の文化差
 ―日本におけるAquino et al.(2011)の概念的追試―○ 竹部 成崇 一橋大学 福島 慎太郎 東京女子大学 
