日本社会心理学会 第66回大会 Web発表論文集

ポスター発表P03B
法文1号館3階315教室  第1日  9月20日(土)  17:00~18:30

※「論文集ページ」は会員と大会参加者の方がご覧いただけます。
 なお、「論文集ページ」の内容は会期終了後に“大会論文集データベース”上で一般公開を行う予定です。

個人・地域レベルの関係流動性と社会的孤立・孤独との関連
浦 光博 追手門学院大学

ソーシャルサポートが育児ストレスに与える影響に関する日中比較
日本人と在日中国人を対象とした質問調査を基に
林 萍萍 大阪商業大学

宍戸 邦章 大阪商業大学

  • P03B03

発表取消

 

 

青年期における夜間・社会恐怖とぬいぐるみとのインタラクションの関係に関する分析
土方 嘉徳 兵庫県立大学・関西学院大学

藤元 愛梨 兵庫県立大学

宮本 恵真 関西学院大学

ゆるせない体験をした者の傷つきと反実仮想
小浜 駿 宇都宮共和大学

沼田 真美 目白大学

傷つき関連認知がゆるしを介して心理的距離に与える影響
沼田 真美 目白大学

小浜 駿 宇都宮共和大学

アウトサイダー感覚に代表される疎外感は孤独感と分離できるのか
アイデンィティ融合尺度と新たな尺度に基づく探索的検討
森下 丈 北陸先端科学技術大学院大学

中分 遥 北陸先端科学技術大学院大学

Dark Triadの高いリーダーはなぜ選ばれるのか?
社会的支配志向性と自己関連性の影響
吉田 綾乃 東北福祉大学

阿部 史佳 石巻市役所

大学教員のストレス反応
職階の違いに注目して
稲垣 勉 京都外国語大学

河越 隼人 帝塚山大学

渡邊 ひとみ 高知大学

孤独感が入眠困難に及ぼす影響
中頻度縦断データを用いた検討
池田 蓮人 広島大学

李 受珉 広島大学

上田 寛 広島大学

小桝 真呼 広島大学

中島 健一郎 広島大学

家族・親子間で「おそろい」を楽しむ理由とその効果 (1)
―リンクコーデの経験有無による家族関係の満足感の比較―
市村 美帆 和洋女子大学

新井 洋輔 神戸医療未来大学

家族・親子間で「おそろい」を楽しむ理由とその効果 (2)
―リンクコーデに対する評価尺度の構造の検討―
新井 洋輔 神戸医療未来大学

市村 美帆 和洋女子大学

集団を形成する要素のクラスター分析
6つの集団に着目して
小林 智之 関西学院大学

吉田 和樹 医療創生大学

集団意思決定における心理的安全性と発言行動の関係
―意見の多数派,少数派に着目して―
近藤 真佳 九州大学

児玉 真樹子 広島大学

心理的安全性の低さが支える規範維持
有給休暇取得を題材とした検討
岩谷 舟真 関西学院大学

正木 郁太郎 東京女子大学

今城 志保 リクルートマネジメントソリューションズ

村本 由紀子 東京大学

集団形成における包摂の境界領域と新参者の役割変容
化学反応ゲームを用いた検討
杉浦 淳吉 慶應義塾大学

鈴木 清史 静岡大学

レンツ フランツ ライプニッツ大学ハノーファー

メディア利用と日本人意識 (13)
2024パリオリンピック評価と日本人・コスモポリタニズム意識
山下 玲子 東京経済大学

有馬 明恵 東京女子大学

メディア利用と日本人意識 (14)
2024年パリオリンピック観戦者のチームIDとファンコミュニティIDに焦点を当てて
有馬 明恵 東京女子大学

山下 玲子 東京経済大学

出生に伴う母親の所属集団の増減と実行機能の関係
後藤 伸彦 一橋大学

波多野 文 (株)イデアラボ

移民に対する社会的価値志向性
社会的割引モデルによる発展的検討
王 偉宇 関西学院大学

柏原 宗一郎 関西学院大学

清水 裕士 関西学院大学

間接互恵状況で「評判が良い人にあえて利他的に振舞わない者」への評価
小野田 竜一 大東文化大学

協力のパートナー選択に伴うコストの測定
山岸(1998)における取引コスト尺度の作成の試み
新井 さくら 東京大学・日本学術振興会

相手の所属集団が協力行動や互酬性の期待に与える影響
1回限りの順序つき囚人のジレンマゲームと最小条件集団パラダイムを用いた検討
永延 佳那子 大阪公立大学

前田 楓 立教大学

谷田 林士 大正大学

橋本 博文 大阪公立大学

社会的不確実性が向社会行動の個人差に与える影響
後藤 日奈子 玉川大学・日本学術振興会

後藤 晶 明治大学

高岸 治人 玉川大学