日本社会心理学会 第66回大会 Web発表論文集

ポスター発表P05A
法文1号館2階215教室  第2日  9月21日(日)  14:30~16:00

※「論文集ページ」は会員と大会参加者の方がご覧いただけます。
 なお、「論文集ページ」の内容は会期終了後に“大会論文集データベース”上で一般公開を行う予定です。

内受容感覚と注意および自己概念の明確さとの関連
日本人を対象とした検討
田中 里奈 名古屋大学・日本学術振興会

松川 恵大 名古屋大学

柴田 浩史 名古屋大学

大平 英樹 名古屋大学

石井 敬子 名古屋大学

ポジティブ感情変動の日米比較
経験サンプリング調査による検討
中西 柚香 一橋大学

Danfei Hu The Hebrew University of Jerusalem

Maya Tamir The Hebrew University of Jerusalem

Lisya Kaspi The Hebrew University of Jerusalem

Yulia Chentsova-Dutton Georgetown University

奥山 智天 一橋大学

宮本 百合 一橋大学

知識獲得コミュニケーションの阻害要因の検討
他者の期待についての推論と評価懸念に着目して
塩田 滉介 東京大学

鈴木 啓太 東京大学

村本 由紀子 東京大学

ソーシャル・サポートがウェルビーイングに及ぼす影響
日本・台湾・英国・米国の国際分析
Igor de Almeida 京都大学

田中 康寛 コクヨ(株)

内田 由紀子 京都大学

Cultural Tightness and Well-Being Across Cultures:
The Moderating Role of Regulatory Focus in Japan and the U.S.
Yan Li Kyoto University

Yukiko Uchida Kyoto University

引越し経験は参入先のデフォルト戦略の採用を加速する
小宮 あすか 広島大学

足立 紗輝 広島大学

坂田 桐子 広島大学

文化的自己観尺度のための係留寸描項目の作成
大学生への予備調査
田崎 勝也 青山学院大学

日米中における「先輩後輩」関係の比較研究
上下関係意識と組織運営への示唆
田中 皓介 京都大学

高山 健太 京都大学

川端 祐一郎 京都大学

浜崎 洋介 京都大学

藤井 聡 京都大学

特性語を用いた作動性・共同性尺度の再検討
多因子モデルと性格特性の枠組みとの連続性
苫米地 飛 東京大学

馬目 蓉子 元東京大学

清水 佑輔 成城大学

唐沢 かおり 東京大学

日本に戻ってくる人々
海外帰還移民の帰還理由と適応
加藤 潤三 立命館大学

前村 奈央佳 神戸市外国語大学

ニュージーランド移住者の移住動機についての事例研究
日本社会から避難し新たな暮らしを始めること
前村 奈央佳 神戸市外国語大学

加藤 潤三 立命館大学

宗教性の類似度が他者への信頼度に与える影響
北村 勇也 九州大学

山本 健太郎 九州大学

日本人の「みえない宗教性」を探る
自然言語処理を用いた「Crush!」に対するソーシャルメディア上の反応分析
恒松 杏 名古屋大学

小宮 あすか 広島大学

高野 了太 名古屋大学

孤独感を低減させる大学の取り組み調査
戸谷 彰宏 広島大学

李 受珉 広島大学

神原 広平 同志社大学

清水 陽香 西九州大学短期大学部

謝 新宇 神戸学院大学

池田 蓮人 広島大学

張 清源 元広島大学

安部 主晃 広島大学

阿部 夏希 長野大学

重松 潤 富山大学

早瀬 良 中部大学

杉浦 仁美 近畿大学

阿部 修士 京都大学

中井 隆介 京都大学

柳澤 邦昭 神戸大学

中島 健一郎 広島大学

社会的比較における同化と対比プロセスが主観的感情に及ぼす影響
SNS投稿による他者提示法を用いた検討(2)
大久保 暢俊 東洋大学

潜在プロファイル分析を用いた孤独感の変化に関する考察
―戸谷他(2024)の縦断データを用いて―
李 受珉 広島大学

池田 蓮人 広島大学

上田 寛 広島大学

小桝 真呼 広島大学

中島 健一郎 広島大学

二時点データを用いた孤独感と孤独を好む志向性の関連の検証
豊島 彩 島根大学

情報通信技術の高度化における視覚障害者の「生活の質」の変化
食生活に着目して
間々田 理彦 愛媛大学

性別および性的指向による自己モノ化の差異
異性愛者男性・非異性愛者男性・女性の比較分析
Alexander Navarro 名古屋大学

森川 華帆 名古屋大学

高井 次郎 名古屋大学

性役割態度の規定因に関する研究
~思春期の家庭環境に焦点を当てて~
武藤 麻美 阪南大学

好意的性差別が若者の人生満足度に及ぼす影響
システム正当化及びジェンダー・システム正当化の媒介効果の検討
高橋 彩 津市立三重短期大学

Powerless感とジェンダーシステム正当化
夫の収入との差は現状肯定によって癒やされるのか
森永 康子 広島文教大学

福留 広大 聖カタリナ大学

清末 有紀 植草学園大学

平川 真 広島大学

日本における「不安定な男性らしさ理論」の適用可能性
―理論的前提の確認―
川島 千佳 東京都立大学

沼崎 誠 東京都立大学

対人関係における性的モノ化の測定に向けた尺度項目の探索
自由記述データの内容分析から
森川 華帆 名古屋大学

高井 次郎 名古屋大学