日本社会心理学会は会員数1800名以上を数えており,国内外の多くの大学で社会心理学を学び,また研究することができます.しかし,そうした情報を集約したサイトは他にありません.このサイトでは「社会心理学が学べる大学」を一覧することをめざして,日本社会心理学会の会員からの自主的な提供によるデータにもとづき,そのリストを作成しています.
学科や専攻等,比較的大きめの単位で社会心理学が学べるところは少ないので,個人研究室単位での登録を基本(もちろん学科や専攻もOK)として,情報を掲載しています.
会報212号(2016.12刊行)の特集「拡張版「社会心理学が学べる大学」」に情報を提供して下さった研究室をまとめたリストはこちらです.
※情報の新規登録を希望する方は,広報委員会 jssp_pr [at] googlegroups.com に必要事項(登録を希望する専攻や研究室等の名称,100字程度の紹介文,リンク先URL)をお知らせ下さい.登録情報の修正を希望される方も,同様にお願いします.
現在の掲載数は,35件です.
東北学院大学教養学部人間科学科社会心理学研究室
対人葛藤や謝罪、赦し、公正感、怒りなど、利害の不一致とその解決過程における認知や感情の働き、解決行動の規定因について、ゼミ生とともに研究しています。問題意識がはっきりしていれば、ゼミ生の関心に沿った研究も可能です。また、本学科は認定心理士や公認心理師にも対応しています。
研究室URL
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/faculty/liberalarts/human/
聖心女子大学現代教養学部人間関係学科
対人、集団、メディアを専門とする教員が3名おり、社会心理学をほぼ網羅して学ぶことができます。社会調査実習では「ファン心理」をメインテーマとして、流行やドラマやアンチファンなど、自由な発想で研究を行います。
東洋大学大学院 社会学研究科 社会心理学専攻 北村研究室
東洋大学 社会学研究科 社会心理学専攻
愛知淑徳大学心理学部 社会心理学領域研究室
対人コミュニケーション,非言語行動,対人行動・社会的行動, ネットワークについて研究している4名の社会心理学者が在籍しています。3年次からのゼミでは, 充実した設備や機器を使って実験や調査を実施できます。
http://www2.aasa.ac.jp/ faculty/psych/index.html
帝京大学文学部心理学科 社会心理コース
対人関係、社会的認知、パーソナリティ、集団、犯罪、コミュニティなどを研究している6名の教員が在籍しています。進化、文化、臨床、発達などの心理学分野に限らず、行動経済学や行動遺伝学などの関連領域も幅広く学ぶことができます。
https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/undergraduate/literature/psychology/
広島大学教育学部 社会心理学研究室
森永研究室(専門:ジェンダー・ステレオタイプ)、中島研究室(専門:自己・対人関係・集団)、平川研究室(専門:コミュニケーション)の3つがあります。
https://sites.google.com/view/husopsy-hiroshima
立正大学心理学部対人・社会心理学科/立正大学大学院心理学研究科対人・社会心理学専攻
社会心理学を専門とする専任教員が10名以上在籍する『心理学部 対人・社会心理学科』です。
社会的認知、コミュニケーション、集団といった基礎領域から恋愛、犯罪、消費などの各応用領域まで、幅広いテーマにきめ細かく対応できる体制を整えています。
http://ris-shinri.jp/
北海道大学大学院文学研究科 人間システム科学専修 行動システム科学講座
当講座では、人間の心と社会との間の相互構築関係を明らかにするために、社会心理学、行動経済学、比較認知科学、神経科学などの先端学際領域において、多様な手法を用いて理論・実証・応用研究と教育を行っています。
http://lynx.let.hokudai.ac.jp/
名城大学 人間学部 人間学科
社会心理学者は3名在籍し、親密な対人関係、対人コミュニケーション、ストレス、トラウマ、自己制御、小集団等のテーマで研究しています。本学科では心理学に加え教育・社会学、国際コミュニケーションも学べます。
http://wwwhum.meijo-u.ac.jp/index.html
奈良女子大学文学部人間科学科心理学コース 中山満子研究室
対人関係やメディア・コミュニケーションなどの研究を中心に行っています。心理学コースは、社会心理学、発達心理学、認知心理学、教育心理学など基本的な領域をカバーしており、研究室間の垣根が低いのが特徴です。
http://www.nara-wu.ac.jp/bungaku/psychology/
大妻女子大学 人間関係学部 人間関係学科 社会・臨床心理学専攻
本専攻では、臨床心理学的な視点も身に付けながら、対人関係や自己、パーソナリティ、災害などのテーマについてより実践的に学ぶことができます。
http://www.hum.otsuma.ac.jp/staticpages/index.php/psychology
広島大学総合科学部社会心理学研究室
リーダーシップ、ジェンダーなど集団に関する研究(坂田研究室)や、社会生態学的心理学や意思決定に関する研究(小宮研究室)を行っています。講座では、脳波などの生理指標を測定できる設備も充実しています。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/kodo/index.html
同志社大学 中谷内研究室
リスク認知や防災行動についての研究を行っています。研究のベースは社会心理学ですが、それ以外の領域の知見をリスクや災害の問題に適用する研究も可能です。
https://psych.doshisha.ac.jp/staff/nakayachi/
昭和女子大学人間社会学部心理学科
4名の社会心理学者が在籍しており、個人内過程から対人関係、産業組織、防災行動まで様々な領域を研究しています。方法も実験、調査、インタビューと多様です。臨床、認知、発達の研究者とも連携しています。
https://swuhp.swu.ac.jp/university/shinri/
近畿大学国際学部国際学科 村山綾研究室
裁判員裁判の評議場面のような、専門家-非専門家による話し合い場面で生じる問題や、犯罪被害者・加害者に対する一般市民の反応について、社会心理学的な視点から研究しています。
http://www.ayamurayama.com/
上越教育大学 越研究室
教育に関わる社会心理学を扱っています。現職の教員も院生として在学していますので,学級の人間関係や学級集団の発達,学級経営等をテーマとして,社会的アイデンティティやネットワーク論からアプローチします。
http://www.juen.ac.jp/edupart/
中部大学人文学部コミュニケーション学科 山本研究室
人間のコミュニケーション行動(特にメディアを介したコミュニケーション行動)の背後にある社会心理的要因について研究しています。
http://www3.chubu.ac.jp/communications/
昭和女子大学人間社会学部心理学科 藤島研究室
対人関係における自他認知、社会的推論の歪みとその仕組みを、心理学実験を通じて研究しています。社会心理学実験の再現可能性にも関心があり、追試も積極的に行っています。確実で新しい知見を一緒に探しましょう。
https://sites.google.com/view/gsd9720/
東洋学園大学人間科学部 相羽研究室
このゼミでは、主に恋愛関係や友人関係などの親密な二者関係について、アンケート調査を用いた研究を行っています。また、社会心理学に関する様々なテーマを自由に考えて研究することができます。
https://www.tyg.jp/faculty/humanscience/teachers/people_miyuki_aiba.html
東京大学大学院人文社会系研究科 社会心理学研究室
教授陣4名が個別にラボを運営しつつ、連携して教育研究を行います。 一方で人の神経・生理基盤にまで分け入り、他方で社会構造や文化へと視野を広げて、旧来の社会心理学を超えた人間知の構築を目指しています。
http://www.utokyo-socpsy.com/index.html
久留米大学文学部心理学科 浅野良輔研究室
幸福感、精神的健康、自己、対人関係などのトピックを中心に、さまざまな社会現象のメカニズムを解明することを目指しています。この目標を達成するために、新しい測定法や分析法も積極的に活用していきます。
http://ryosukeasano.web.fc2.com/
東亜大学芸術学部 / 大学院総合学術研究科、被服心理学研究室(平松隆円)
東亜大学の被服心理学研究室では、衣服・かぶりもの・はきもの・ ヘアスタイル・かつら・ヒゲ・化粧・アクセサリー・入れ墨といっ た被服が、人の心理や行動においてどのような役割を果たすのかな ど、被服の社会・心理的側面を研究しています
http://www.toua-u.ac.jp/
尾見康博研究室
旬なテーマは「Bukatsuの文化心理学」。部活ってとってもユニークなしくみですが,それが日本の中学校や高校のしくみとどのように関連しているだろうかって考えています。学校以外のテーマでもOKでーす。
http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~omiyas/omi.htm
朝日大学大学院経営学研究科社会心理学研究室
学生の興味関心に応じた幅広い研究テーマについて、社会心理学的な手法を用いた研究指導を行います。特に地域イメージの分析や地域・観光振興に役立つデータの収集など、岐阜に根ざした研究を志す学生を歓迎します。
http://www.asahi-u.ac.jp/dpt/f_gr_mg_ken.html
関西学院大学社会学部 社会心理学専攻
社会心理学専攻では,対人関係,教育,集団,環境社会,メディア,政治など幅広いテーマを専門とした5人の教員がゼミを担当します。また,社会調査士に加え,認定心理士(心理調査)の資格も取得できる予定です。
http://www.kwansei.ac.jp/s_sociology/
上智大学 総合人間科学部 樋口匡貴研究室
人間の様々な社会的行動に関して,主に実験的な手法によって明らかにしようとしています。 / 研究室での研究対象は多岐に渡りますが,感情,健康,あるいは宗教といったキーワードでの研究が多いです。
https://sites.google.com/site/masatakahiguchilab/
大阪経済大学 経営学部・大学院 経営学研究科 高原龍二研究室
質問紙調査を用いた、組織における心理的問題の改善がテーマです。具体的にはメンタルヘルスや動機づけなどが中心となります。企業との共同研究の形で活動を進めています。
http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/takahara/
島根大学 石井研究室
島根大学人間科学部石井研究室です。キーワードは「ふつうと変」。中高生向けのページもあります。ぜひ一度ご覧ください。
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/ishii-t/
富山大学人文学部人間科学講座心理学コース黒川光流研究室
コミュニケーションや対人葛藤の問題を中心に,社会や集団における個々人の行動や対人関係,集団活動やその魅力などについて研究しています。
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/shinri/top.html
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 五十嵐祐研究室
私たちの研究室では、社会心理学・社会的ネットワーク分析のアプローチに基づいて、人間のこころと社会環境のダイナミクスが生み出すさまざまな現象を明らかにしようと試みています。
http://tasukuigarashi.com/
東海学園大学人文学部心理学科伊藤君男研究室
この研究室では,私自身の研究テーマである態度変容・説得を中心としながら,ゼミ生の関心のあるテーマに取り組んでいます。大学院がないため学部学生のみですが,地方学会で発表するなど積極的に活動しています。
https://www.tokaigakuen-u.ac.jp/academics/humanities_psychology/index.html
北海学園大学経営学部社会心理学研究室
経営学部の中にある社会心理学研究室です。近年は対人関係、コミュニケーション、仕事と家庭の両立の要因、就職活動を促進/抑制する要因、子育て中の親の行動の研究を学部生と行っています。
https://sites.google.com/site/kaichisspace/home