回 | 日 時 | テーマ | 会 場 |
---|---|---|---|
60 | 2016.11.19(土) | 幸福感の社会心理学―富山県、福井県、石川県に住む人々の幸福感はなぜ高い?!― | 富山大学人文学部 |
59 | 2015.6.6.(土) | 被災地の明日を探る社会心理学-福島からの提言 | コラッセふくしま |
58 | 2014.11.22(土) | カルト問題とマインド・コントロール論再考 -今なお幻想の彼方へ惹かれる若者たち |
フェリス女学院大学 |
57 | 2013.5.25(土) | モチベーションはポジティブな人生を築く | 東京未来大学 |
56 | 2012.6.2(土) | 現代医療と心理学 -医療現場におけるコミュニケーション- |
アイネス(大分県消費生活・男女共同参画プラザ) |
55 | 2011.6.18(土) | 消費の病理:逸脱的消費行動の現状に迫る | 関西大学 |
54 | 2010.6.19(土) | 企業の倫理と社会的責任 | 上智大学四谷キャンパス |
53 | 2009.7.18(土) | 近代化の社会心理学-移動の人生・故郷の力/日本の戦後を等身大に生きる- | 岩手県民情報交流センター |
52 | 2008.7.5(土) | 幸福で豊かなインターネット社会のために,われわれができること, すべきこと -サイコロジストとジャーナリストの対話- | 学術総合センター一橋記念講堂 |
51 | 2007.6.2(土) | スピリチュアリティ研究の最前線 | 愛媛大学 |
50 | 2006.6.3(土) | 子どもの安全と大人の安心 | 鹿児島大学 |
49 | 2005.6.11(土) | 住みよい環境のあり方を探る-社会心理学的アプローチ- | 琉球大学 |
48 | 2004.10.30(土) | 高齢化社会における共生の知恵を探る-加齢(エイジング)をめぐる社会心理学- | 岡山大学 |
47 | 2003.5.31(土) | 外見への“こだわり”と自己意識 | 聖心女子大学 |
46 | 2002.5.26(日) | 市民活動の社会心理学-持続的な市民参加とエンパワーメントを促すために- | キャンパスプラザ京都 |
45 | 2001.6.30(土) | 法と社会心理学 | 千葉大学 |
44 | 2000.5.27(土) | カルトと若者 | 東洋大学 |
43 | 1999.6.19(土) | 社会心理学と臨床心理学の交差路-いじめ問題を中心に | 甲子園大学 |
42 | 1998.6.7(日) | 文化の多様性と心の多様性-国際化時代の社会心理学- | 東京大学 |
41 | 1997.5.31(土) | 対人関係能力の低下と現代社会 | 名古屋大学 |
40 | 1996.5.25(土) | 災害と人間-来るべき大震災にどう備える | 日本大学 |
39 | 1995.5.20(土) | もたれあい社会の構図 | 仙台国際センター |
38 | 1994.6.17(金) | コミュニケーションと広告 | 青山学院大学 |
37 | 1993.6.5(土) | 政治ばなれの社会心理学 | 愛知学院大学 |
36 | 1992.5.30(土) | 豊かな社会のライフスタイル研究 | 明治大学大学 |
35 | 1991.5.18(土) | 青少年の精神的健康 | 鹿児島県産業会館 |
34 | 1990.5.12(土) | 日本の国際化にともなう対応の実践課題 | 上智大学 |
33 | 1989.5.13(土) | お金の心理学 | 大塚ヴェガホール |
32 | 1988.5.28(土) | 現代社会における孤独感と充実感 | 東京都立大学 |
31 | 1987.6.20(土) | 社会現象「援助」を探る | 北星学園大学 |
30 | 1986.5.24(土) | 社会病理としてのいじめ | 大東文化会館 |
29 | 1985.6.29(土) | いじめの社会心理学 | 産業文化会館 |
28 | 1984.5.12(土) | 現代の教育病理を考える | 神奈川県立栄養短期大学 |
27 | 1983.6.24(金) 1983.6.25(土) |
文化の再建-現代の社会病理の克服を考える(1日目) 異文化理解とコミュニケーション(2日目) |
沖縄国際大学 |
26 | 1982.6.5(土) | 家族問題の社会心理学 | 立教大学 |
25 | 1981.6.6(土) | 飲食生活 | 国際商科大学 |
24 | 1980.5.24(土) | 現代社会と性 | 東京学芸大学 |
23 | 1979.5.12(土) | 変動する社会と青少年問題-社会心理学の立場から- | 佐賀県農協会館 |
22 | 1978.6.17(土) | 将来の社会において家族はどう変動するか | 東京女子大学 |
21 | 1977.7.30(土) | 現代社会と青少年の意識 | 北海道大学 |
20 | 1976.5.8(土) | 日本人の精神的危機 | 群馬大学 |
19 | 1975.6.21(土) | 青少年の適応異常-その社会心理学的検討- | 仙台市民会館 |
18 | 1974.5.11(土) | 家族崩壊の社会心理学 | 神奈川県立栄養短期大学 |
17 | 1973.6.23(土) | 現代社会における青少年の異常活動をめぐって | 金沢女子短期大学 |
16 | 1972.6.24(土) | 情報化社会と弱年層-世代間断絶の社会心理学 | 日本女子大学 |
15 | 1971.6.5(土) | カウンセリングにおける人間関係について-カウンセリングと社会心理学との間 | 新潟大学 |
14 | 1970.6.6(土) | 現代の家族問題-社会心理学的考察- | 聖心女子大学 |
13 | 1969.5.24(土) | 社会心理学と臨床心理学の接点 | 立教大学 |
12 | 1968.5.25(土) | 人間関係の社会心理 | 岡山大学 |
11 | 1967.5.27(土) | 現代社会と創造性の開発 | 束洋大学 |
10 | 1966.6.11(土) | 日本の社会心理学-その回頑と展望 | 中央大学 |
9 | 1965.5.29(土) | 都市計画と交通社会心理学 | 甲南大学 |
8 | 1964.6.6(土) | 都市の社会病理 | 早稲田大学 |
7 | 1963.6.8(土) | 戦後における日本の近代化と日本人のパーソナリティ | 京都大学 |
6 | 1962.6.16(土) | 経済行動の理論 | 法政大学 |
5 | 1961.6.3(土) | 日本人のコミュニケーション | 東京教育大学 |
4 | 1960.7.2(土) | 現代における余暇の問題 | 法政大学 |
3 | 1959.11.7(土) | ヒューマン・リレーションズの問題 | 東京大学 |
2 | 1959.5.30(土) | 政治意識 | 東京大学 |
1 | 1958.10.18(日) | 社会心理学と隣接諸科学 | 東京大学 |