ここでは,機関誌『社会心理学研究』に書評が掲載された,社会心理学に関連する書籍(2010年~)をご紹介します.
詳細情報は書名からリンクしている出版元や版元ドットコム,Webcat Plus書籍データベースなどからご参照ください.
また,2016年以降に新たに刊行された,会員が編著や翻訳に関わっているものを中心に社会心理学関連の書籍をまとめたリスト(ほぼ出版日順に上に追加)も作成しています.
現在の掲載書籍数は,61件です.
『これからの幸福について:文化的幸福観のすすめ』
書名 | 『これからの幸福について:文化的幸福観のすすめ』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 内田由紀子 | ||
出版年 | 2020 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究36巻2号(新谷優) |
『ポジティブなこころの科学:人と社会のよりよい関わりをめざして』
書名 | 『ポジティブなこころの科学:人と社会のよりよい関わりをめざして』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 堀毛一也 | ||
出版年 | 2019 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究36巻1号(一言英文) |
『相互行為の人類学:「心」と「文化」が出会う場所』
書名 | 『相互行為の人類学:「心」と「文化」が出会う場所』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 高田明 | ||
出版年 | 2019 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究35巻3号(増田貴彦) |
『潜在認知の次元:しなやかで頑健な社会をめざして』
書名 | 『潜在認知の次元:しなやかで頑健な社会をめざして』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 下條信輔 | ||
出版年 | 2019 | 出版社 | 有斐閣 |
書評 | 社会心理学研究35巻3号(田中大貴) |
『不道徳的倫理学講義:人生にとって運とは何か』
書名 | 『不道徳的倫理学講義:人生にとって運とは何か』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 古田徹也 | ||
出版年 | 2019 | 出版社 | 筑摩書房 |
書評 | 社会心理学研究35巻3号(村山綾) |
『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』
書名 | 『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』 | ||
---|---|---|---|
著者 | クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳) | ||
出版年 | 2019 | 出版社 | みすず書房 |
書評 | 社会心理学研究35巻2号(小塩真司) |
『偏見や差別はなぜ起こる? 心理メカニズムの解明と現象の分析』
書名 | 『偏見や差別はなぜ起こる? 心理メカニズムの解明と現象の分析』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 北村英哉・唐沢 穣(編) | ||
出版年 | 2018 | 出版社 | ちとせプレス |
書評 | 社会心理学研究35巻1号(中村真) |
『セレクション社会心理学30 ルールを守る心』
書名 | 『セレクション社会心理学30 ルールを守る心』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 北折充隆 | ||
出版年 | 2017 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究34巻2号(村上史朗) |
『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』
書名 | 『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 | ||
---|---|---|---|
著者 | J. R. Smith & S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳) | ||
出版年 | 2017 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究34巻1号(平石界) |
『自尊心からの解放:幸福をかなえる心理学』
書名 | 『自尊心からの解放:幸福をかなえる心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 新谷優 | ||
出版年 | 2017 | 出版社 | 誠信書房 |
書評 | 社会心理学研究34巻1号(遠藤由美) |
『信頼学の教室』
書名 | 『信頼学の教室』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 中谷内一也 | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 講談社 |
書評 | 社会心理学研究33巻2号(島田貴仁) |
『紛争・暴力・公正の心理学』
書名 | 『紛争・暴力・公正の心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 大渕憲一(監修) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | 北大路書房 |
書評 | 社会心理学研究33巻1号(縄田健悟) |
『共感の社会神経科学』
書名 | 『共感の社会神経科学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | Jean Decety & William Ickes(編著)岡田顕宏(訳) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | 勁草書房 |
書評 | 社会心理学研究33巻1号(日道俊之) |
『自分の中の隠された心:非意識的態度の社会心理学』
書名 | 『自分の中の隠された心:非意識的態度の社会心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 潮村公弘(著) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究33巻1号(伊藤忠弘) |
『協力する種:制度と心の共進化』
書名 | 『協力する種:制度と心の共進化』 | ||
---|---|---|---|
著者 | S. ボウルズ・H. ギンタス(著)竹澤正哲・大槻 久・高橋伸幸・稲葉美里・波多野礼佳(訳) | ||
出版年 | 2017 | 出版社 | NTT出版 |
書評 | 社会心理学研究33巻1号(大坪庸介・中尾央・大平英樹) |
『日本人の考え方 世界の人の考え方:世界価値観調査から見えるもの』
書名 | 『日本人の考え方 世界の人の考え方:世界価値観調査から見えるもの』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 池田 謙一(編著) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | 勁草書房 |
書評 | 社会心理学研究32巻3号(橋本博文) |
『レイシズムを解剖する:在日コリアンへの偏見とインターネット』
書名 | 『レイシズムを解剖する:在日コリアンへの偏見とインターネット』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 高 史明(著) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 勁草書房 |
書評 | 社会心理学研究32巻3号(大江朋子) |
『文化進化論:ダーウィン進化論は文化を説明できるか』
書名 | 『文化進化論:ダーウィン進化論は文化を説明できるか』 | ||
---|---|---|---|
著者 | アレックス・メスーディ(著)・野中香方子(訳) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | NTT出版 |
書評 | 社会心理学研究32巻3号(中西大輔) |
『心理学をまじめに考える方法:真実を見抜く批判的思考』
書名 | 『心理学をまじめに考える方法:真実を見抜く批判的思考』 | ||
---|---|---|---|
著者 | キース・E・スタノヴィッチ(著)・金坂弥起(監訳) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | 誠信書房 |
書評 | 社会心理学研究32巻3号(小杉考司) |
『ワードマップ 犯罪捜査の心理学:凶悪犯の心理と行動に迫るプロファイリングの最先端』
書名 | 『ワードマップ 犯罪捜査の心理学:凶悪犯の心理と行動に迫るプロファイリングの最先端』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 越智啓太(著) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究32巻2号(萩野谷俊平) |
『対人社会心理学の研究レシピ:実験実習の基礎から研究作法まで』
書名 | 『対人社会心理学の研究レシピ:実験実習の基礎から研究作法まで』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 大坊郁夫(監修)谷口淳一・金政祐司・木村昌紀・石盛真徳(編) | ||
出版年 | 2016 | 出版社 | 北大路書房 |
書評 | 社会心理学研究32巻2号(石井敬子) |
『社会的ネットワークを理解する』
書名 | 『社会的ネットワークを理解する』 | ||
---|---|---|---|
著者 | C. カドゥシン(著)五十嵐 祐(監訳) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 北大路書房 |
書評 | 社会心理学研究32巻1号(辻竜平) |
『心の中のブラインド・スポット 善良な人々に潜む非意識のバイアス』
書名 | 『心の中のブラインド・スポット 善良な人々に潜む非意識のバイアス』 | ||
---|---|---|---|
著者 | M. R. バナージ・A. G. グリーンワルド(著)北村英哉・小林知博(訳) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 北大路書房 |
書評 | 社会心理学研究32巻1号(尾崎由佳) |
『紛争と葛藤の心理学―人はなぜ争い、どう和解するのか
書名 | 『紛争と葛藤の心理学―人はなぜ争い、どう和解するのか』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 大渕憲一(著) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究31巻1号(横田晋大) |
『政治を語るフレーム 乖離する有権者,政治家,メディア』
書名 | 『政治を語るフレーム 乖離する有権者,政治家,メディア』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 稲増一憲(著) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 東京大学出版会 |
書評 | 社会心理学研究31巻3号(是永論) |
『見えない偏見の科学:心に潜む障害者への偏見を可視化する』
書名 | 『見えない偏見の科学:心に潜む障害者への偏見を可視化する』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 栗田季佳(著) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 京都大学学術出版会 |
書評 | 社会心理学研究31巻2号(松田昌史) |
『「社会の決まり」はどのように決まるか(フロンティア実験社会科学)』
書名 | 『「社会の決まり」はどのように決まるか(フロンティア実験社会科学)』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 亀田達也(編著)西條辰義(監修) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 勁草書房 |
書評 | 社会心理学研究31巻1号(清水裕士) |
『リスク~不確実性の中での意思決定~』
書名 | 『リスク~不確実性の中での意思決定~』 | ||
---|---|---|---|
著者 | フィッシュホフ・カドバニー(中谷内一也訳) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 丸善出版 |
書評 | 社会心理学研究31巻3号(大友章司) |
『スケープゴーティング—誰が、なぜ「やり玉」に挙げられるのか
書名 | 『スケープゴーティング—誰が、なぜ「やり玉」に挙げられるのか』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 釘原直樹(編) | ||
出版年 | 2015 | 出版社 | 有斐閣 |
書評 | 社会心理学研究31巻1号(上瀬 由美子) |
『文化を実験する:社会行動の文化・制度的基盤』
書名 | 『文化を実験する:社会行動の文化・制度的基盤』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 山岸俊男(編著) | ||
出版年 | 2014 | 出版社 | 勁草書房 |
書評 | 社会心理学研究31巻1号(石黒 格) |
『つながれない社会―グループ・ダイナミックスの3つの眼―』
書名 | 『つながれない社会―グループ・ダイナミックスの3つの眼―』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 日比野愛子・渡部 幹・石井敬子(著) | ||
出版年 | 2014 | 出版社 | ナカニシヤ出版 |
書評 | 社会心理学研究30巻3号(辻本昌弘) |
『社会心理学講義 : 〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉』
書名 | 『社会心理学講義 : 〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 小坂井敏晶(著) | ||
出版年 | 2013 | 出版社 | 筑摩書房 |
書評 | 社会心理学研究30巻2号(永田良昭) |
『WILLPOWER 意志力の科学』
書名 | 『WILLPOWER 意志力の科学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | ロイ・バウマイスター・ジョン・ティアニー(著)渡会圭子(翻訳) | ||
出版年 | 2013 | 出版社 | インターシフト |
書評 | 社会心理学研究30巻1号(石井敬子) |
『新版・社会のイメージの社会心理学: ぼくらのリアリティはどう形成されるか』
書名 | 『新版・社会のイメージの社会心理学: ぼくらのリアリティはどう形成されるか』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 池田謙一(著) | ||
出版年 | 2013 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究30巻1号(竹下俊郎) |
『ことばにできない想いを伝える―非言語コミュニケーションの心理学』
書名 | 『ことばにできない想いを伝える―非言語コミュニケーションの心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | マイルズ・L・パターソン(著)大坊郁夫(監訳) | ||
出版年 | 2013 | 出版社 | 誠信書房 |
書評 | 社会心理学研究30巻2号(菊地雅子) |
『社会的認知研究―脳から文化まで―
書名 | 『社会的認知研究―脳から文化まで―』 | ||
---|---|---|---|
著者 | S. T. フィスク・S. E. テイラー(著)宮本聡介・唐沢 穣・小林知博・原 奈津子(編訳) | ||
出版年 | 2013 | 出版社 | 北大路書房 |
書評 | 社会心理学研究30巻3号(村上史朗) |
『リスクの社会心理学―人間の理解と信頼の構築に向けて』
書名 | 『リスクの社会心理学―人間の理解と信頼の構築に向けて』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 中谷内一也(編) | ||
出版年 | 2012 | 出版社 | 有斐閣 |
書評 | 社会心理学研究29巻2号(田中豊) |
『格差と序列の心理学-平等主義のパラドクス』
書名 | 『格差と序列の心理学-平等主義のパラドクス』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 池上知子(著) | ||
出版年 | 2012 | 出版社 | ミネルヴァ書房 |
書評 | 社会心理学研究29巻3号(村田光二) |
『進化と感情から解き明かす社会心理学』
書名 | 『進化と感情から解き明かす社会心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 北村英哉・大坪庸介(著) | ||
出版年 | 2012 | 出版社 | 有斐閣 |
書評 | 社会心理学研究29巻1号(平石界) |
『復興と支援の災害心理学 : 大震災から「なに」を学ぶか』
書名 | 『復興と支援の災害心理学 : 大震災から「なに」を学ぶか』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 藤森立男・矢守克也(編著) | ||
出版年 | 2012 | 出版社 | 福村出版 |
書評 | 社会心理学研究29巻3号(西道実) |
『利他性の人間学―実験社会心理学からの回答』
書名 | 『利他性の人間学―実験社会心理学からの回答』 | ||
---|---|---|---|
著者 | C・ダニエル・バトソン(著)菊池章夫・二宮克美(共訳) | ||
出版年 | 2012 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究29巻2号(堀田結孝) |
『存在脅威管理理論への誘い―人は死の運命にいかに立ち向かうのか―』
書名 | 『存在脅威管理理論への誘い―人は死の運命にいかに立ち向かうのか―』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 脇本竜太郎(著) | ||
出版年 | 2012 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究29巻2号(相川充) |
『利他学』
書名 | 『利他学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 小田亮(著) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | 新潮社 |
書評 | 社会心理学研究27巻3号(真島理恵) |
『グループ・ダイナミックス : 集団と群集の心理学』
書名 | 『グループ・ダイナミックス : 集団と群集の心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 釘原直樹(著) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | 有斐閣 |
書評 | 社会心理学研究27巻3号(村本由紀子) |
『防災・減災の人間科学-いのちを支える、現場に寄り添う』
書名 | 『防災・減災の人間科学-いのちを支える、現場に寄り添う』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 矢守克也・渥美公秀(編著), 近藤誠司・宮本匠(著) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究27巻1号(元吉忠寛) |
『政治広告の研究-アピール戦略と受容過程』
書名 | 『政治広告の研究-アピール戦略と受容過程』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 李津娥(著) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | 新曜社 |
書評 | 社会心理学研究28巻1号(山田一成) |
『新版 人を傷つける心―攻撃性の社会心理学―』
書名 | 『新版 人を傷つける心―攻撃性の社会心理学―』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 大渕憲一(著) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究29巻1号(藤桂) |
『新版 他者と比べる自分〜社会的比較の心理学〜』
書名 | 『新版 他者と比べる自分〜社会的比較の心理学〜』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 高田利武(著) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | サイエンス社 |
書評 | 社会心理学研究27巻3号(伊藤忠弘) |
『市場における欺瞞的説得-消費者保護の心理学
書名 | 『市場における欺瞞的説得-消費者保護の心理学』 | ||
---|---|---|---|
著者 | ブッシュ,D.M.,フリースタッド,M.,&ライト,P.(著), 安藤清志・今井芳昭(監訳) | ||
出版年 | 2011 | 出版社 | 誠信書房 |
書評 | 社会心理学研究28巻3号(秋山学) |
『聞き方の技術:リサーチのための調査票作成ガイド』
書名 | 『聞き方の技術:リサーチのための調査票作成ガイド』 | ||
---|---|---|---|
著者 | 山田一成(著) | ||
出版年 | 2010 | 出版社 | 日本経済新聞出版社 |
書評 | 社会心理学研究26巻3号(辻 竜平) |